「Noa Yoshi Information」カテゴリーアーカイブ

RIMG0256.JPG

RIMG0281.JPGのサムネール画像

実は高砂淳二さんの写真集を見ていて、とんでもないことを思いつきました。

写真撮りたい!

 

淳二さんの写真にはなんかしらの空気感がある。

生き物が好きなんだなぁ、自然が好きなんだなぁ、っていう空気感。

温かい空気感。

本人は

「とにかく、そのにある物語を撮りたいと思っているよ」

と言っていました。

 

一枚の紙で人を感動させられるっていうのは素晴らしいことだよなぁ。

 

どちらかというと文字を書くことが多かった自分にとってはある意味驚愕に値します。

 

おそらく感覚的なモノや天性のものはあるとは思うんですが、まずは基本を勉強してみようか、と。

これがけっこう面白い。

レンズによる効果とは、

絞りの効果とは、

シャッタースピードによる表現。

適正露出

そして構図の基本。。。。

けっこうきりがない(笑)

 

おそらくプロっていうのは、こういうことを頭に叩き込んでるっていうだけではなくて、それが経験的に反射的に写真表現に活かせる人なんだな、と驚かせられます。

そして、そういう人々の中で世間から評価される『一流』という人は、ほんのひと握り。

すごいことですね。

 

まあ高砂淳二さんまでは無理にしても、ひとりでも心を動かす事のできるだけの写真を撮れるようになりたいものです。

できたら「人間が自然の一部であること」の表現を写真を通じてできたら素晴らしいな、などと考えています。

 

0surfshadow.jpg

●アラモアナビーチパーク●

0seamanshadow.jpg

キラキラと輝く海。ハワイはモノクロの世界でも十分に魅かれてしまうのです。

 

●Like Like●


0likelike.jpg

ハワイアンの大好きなLIKE LIKEレストラン。

サイミン、ロコモコ、キムチフライドライスが有名ですが、味の方は保証しません(笑)

決してまずくはありません。かといって日本で行列を作る店の美味しさはありません。

日常に、普通に、気軽に、いつもの店で、仲間や家族と楽しく、食べる。

これこそが最高の美味なのだ、と思い出させてくれる…そんなお店です。

 

●ダイヤモンドヘッド●

DSCN0634.JPG

ボーっとする。

人間の一番貴重で幸せな時間なのかもしれない。

ただしボーっとしていない時間がある人に限る。

 

●やさしい色●

 

DSCN0618.JPG
写真としては大したことないけれど、レイの色って優しい色だなぁ、って。
 

いろいろな出会いのあった一年間でした。
人間関係がいきなり増えた年でした。
Twitterというステージのおかげです。
それから仕事のスタッフも新人さんが増えた分、昨年あたりから人間関係が増えているということもあります。

とても勉強になります。

人間関係が増えるということは、自分自身の喜怒哀楽も増えるということです。

腹がたつことも増えたし、イライラすることも増える。失望もさせられるし、唖然ともさせられる。胃まで痛くなってくる。
いかに自分が短気で器がまだまだ小さな人間かを思い知ることになります(笑)。

でも、人間なんてそんなもんなんです。
けっこう短気でだらしない。そして弱い。

だから、今年、それも後半から、自分の短気やだらしなさを仕方ないもんだ、と思うようにしました。
『今の自分、けっこういけてんじゃん』と思うことにしました。

そうしたら不思議とイライラ気分や落ち込み気分を素早く水に流せるようになりました。

今を自然体でうけいれること、これがハワイのノウハウでいうところの『ホオポノポノ』だという実感を少しだけできた素晴らしい一年間でした。

ありがとう、2010年!

DSCN0721.JPG

マーケティング屋として実際に色々な事業の立ち上げに参加して、

今でも自分自身がかかわっているビジネス、それがロミロミです。

なんとなく始める事になってしまったビジネスなんですが、

このビジネスだけはいつまでも自分自身がかかわっていたいと思っています。

 

そのわけはやっぱり「ハワイ」です。

たまたまハワイに住んで行きがかり上始めたビジネスですが、

ロミロミを調べれば調べるほど、ハワイ文化の奥深さと素敵さに惹き寄せられてしまったわけです。

「仕事との関係」をいいことにハワイや日本の図書館に通い、

多くの老人やカフナにあったりして多くのことを教えていただいたりしながら研究を重ねています。

 

今日は「ハワイの魅力」について少しだけ考えてみました。

 

ハワイの魅力って人によって違いますが、ほとんどの人が共通してあげる事と言えば、

●気候が素晴らしいというところ

 1年中温暖で、適度な湿度が保たれている。

●自然と都会がちょうどいい感じ

 壮大で美しく力強い自然もあり、また買い物や食事やエンターテインメントがすべて近場で楽しめてしまうこと。

みたいですね。

 

それからハワイっていうのは、歴史的にたどっていくといくつか違った「顔」がある事に気づきます。

そしてその色々な面に魅力があったりするわけです。

 

■まずは、古代ハワイアンの魅力。

白人の文化で変化してしまう前の昔(1800年ころまで)のハワイアンは本当の意味でアロハな民族でした。

本当に誇り高く、強く、しかも優しさがあって、頭も柔らかい民族でした。

宗教的、哲学的な考え方はどれも日本に似ていたります。

ここらへん、大好きなので詳しく語りたいのですが長くなるのでまた今度…

ロミロミももちろんそうですが、人気のフラやレイメイキングなどもこの古代に原型ができました。

すべてがハワイアンのアロハスピリットの産物です。

だからこそ優しい包むような情(愛)に満ち溢れているんです。

そこには、今の日本人が忘れている「自然とともにでなければ人は生きていけない」

という大切なメッセージがあります。

banner3b.jpg

■次は白人が作った観光地ハワイの魅力。

白人は素晴らしかったけれども少し残酷で厳しすぎたハワイの文化をキリスト教の文化に変えてしまいました。

そして自分たちの価値観での「ハワイ」を作り上げようとします。

コロニアル様式のモアナホテルをビーチ沿いに建て、

欧米式のレストランやバーを作り、

観光客にウケるようにフラやハワイアンミュージックをを改造し。

とっと白人の傲慢さが鼻についたりしてしまうのですが、

ただこのような近代的な動きがあったからこそ、

われわれ日本人にも少しづつ身近になってきたわけでもあります。

プレスリーがビーチを駆け巡り、

加山雄三がウクレレ片手に船を乗り回す。

「憧れのハワイ航路」…その名の通り、ハワイが憧れだったころのハワイです。

 

■もう少し時間がたって、一番近い憧れのアメリカ、としての魅力。

先ほどのプレスリーの時代から、日本人にとってハワイは「一番近いアメリカの州」になります。

そのころ日本では多くのアメリカのテレビや映画が放映されていました。

印象は「アメリカってすごい。アメリカ人ってすごい」。

「奥さまは魔女」の夫婦はあんなに若いのに大きな庭の付いている大邸宅に住んでいて、

毎週豪勢なパーティをしているし、

スクリーンの中では背が高くてカッコいい男女がおしゃれなお店でステーキ(そのころはビフテキ)を食べて、

おしゃれなワインなんかを飲んで踊っている。

まあ実際は、「奥さまの魔女」のダーリンは大きな部屋と秘書付きの中堅広告代理店の副社長だし、

スクリーンの中の人も王女だったり新聞記者だったり、まあ、それなりの人。

でかいうちに住んで贅沢していてもおかしくない人たちだった、という種明かしは今ではわかるけど、

その当時、1960年代、1970年代、1980年代はみんながアメリカのプロパガンダに踊らされていたわけです。

ですからオイラも西海岸でイーグルを聞きたかったし、

一度はビバリーヒルズの家に足を踏み入れてみたかったし、

ハワイでサーフボード片手にビーチボーイズを口ずさみたかった…。

猛烈にそういう「アメリカンスタイル」をカッコこいいと思い、あこがれた時代がありました。

現在もその延長にあるハワイ、もしくは自然とアメリカの近代的なところが共存するハワイという魅力も存在しています。

ショッピング族、グルメ族、リゾート族などはこれに当てはまるのかもしれません。

RIMG0069.JPG

■何でもありハワイ、の魅力。

以上の歴史を経てハワイはハワイアンだけではなく白人、日系人、韓国人、中国人、ベトナム人、インド人、タイ人、クロアチアなどの旧東欧諸国の人々などが入り乱れて存在する島になりました。

だから差別も少ない。

色々なところで美味しい本場の各国料理が食べられる。

同じく色々なものが手に入る。

そういう面白さができてきたような気がします。

 

さて、あなたはどのハワイに魅かれているのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OHANA,、ハワイ語です。

「家族」って訳されています。

「家族の絆」をも表わすと言われています。

間違いではないのだけれども、ちょっとニュアンスが違って理解されていることが多いように思います。

昔、ハワイアンのおばあさんに

「白人の言ってる”ALOHA”なんて聞きたくもないね。あんなやつらにハワイアンの愛がわかってたまるもんかい」

と言われたことがあります。

オハナの話をするのにはここから話をはじめなければならない。

南国研究の一人者である後藤明先生も言っているけれど、

白人の愛っていうのは能動的で積極的なPASSIONの愛が多い感じがします。

悪い言い方をすれば「愛してやってる」的な傲慢な愛…ちょっと違うかな(笑)

日本人とかハワイアンの愛はもう少し奥ゆかしい。

情愛、とも言うべき、こころから相手に溶け込んでいくような愛。

愛というよりも「絆」という方がぴったりくる感情。

これがALOHAの愛なんです。

先のハワイアンのおばあさんの言ってることが少しわかる気がします。

オハナ、っていうのはそういう「愛」ともいうべき「絆」で結ばれた人のことを言います。

家族、というよりも一族、という方が近いかもしれません。

昔のハワイは多くの家族(親戚一同)が寄せ集まって大きな一族を形成して、生き死にを共にしていました。

その大きな家族である一族のことをOHANAといいます。

これが正しいオハナの意味です。

同じ目的に向かって粛々と進んでいく、強いきずなを持った一族、オハナ。

なんかカッコイイね。

最新の「オハナ」に関する記事があります。
かなり詳しく書いてありますので「Ohana」に興味のある方はご一読ください。

オハナ(ʻOhana)とは家族・一族、そして人間の深い絆をあらわすハワイ語

DVC00156.JPG

この前、大阪から三重に帰ってきて思いました。

朝日も夕日もしっかり見えちゃう三重、いいなぁ。

空気はいいし、食べ物はおいしいし、人はのどかだし。

ただまだまだ「お年寄り」ではない…少なくともマインド的にはおじいさんではない。

だから都会の要素っていうのも欲しいわけです。

ショッピング、外食外飲み、エンターテインメント…

やっぱり欲しい。

 

「田舎度」と「都会度」のバランス。これ大切です。

私が今まで住んだり長期滞在した中で、このバランスが素晴らしかったのはオアフ島だった気がします。おそらくオーストラリアやヨーロッパなんていうのも素敵なところ満載なんでしょうけど、残念ながら行ったことがない(笑)

東京は嫌いじゃないけどやっぱり自然がなさすぎる。

大阪はなんだかごみごみした感じが。

台湾、けっこう好きだけどちょっとごみごみ感はぬぐえない。

フィリピンは、何よりも暑すぎ、危なさすぎ。

他の言った外国も一長一短だしなぁ。

RIMG0365.JPG

そこでちょっと「人の多さ」「ゴミゴミ度」を表している「人口密度」を見てみました。

ハワイ(オアフ島)の人口密度は567人。

日本で一番近いのは京都府。

2番目に近いのが香川県。

3番目は沖縄。

 

温かさも少し似ている沖縄に日本人の熱い視線が集まるのもわかる気がします。

もちろん、気候や住んでいる人々の民族性などもありますので一概には言えませんが、どうやら自然と町のバランスがオアフ島に似ているのは京都、ということになるようです。

京都ねぇ。

歴史資産もあるし、観光で人も集まってくるし、美味しいお店もいっぱいあるし。

そういえば、ハワイ好きの京都人比率って低いような気がする。

(あくまでも勝手なイメージだけど)

京都に満足してるからハワイに興味を持たないのか…(?笑)

 

日本で住むんだったら、京都、香川、沖縄がオイラの好みらしい、というつまらない結論。

 

 

 

 

nagisaimagesmall.jpg

ロミロミ、っていう言葉に出会ったのはもう15年近くも前のことです。

ただただ遊びに行ったハワイに住むことになって、友達がいっぱいできて、

そのうちの何人かがマッサージセラピストで仕事がなくて。

だったら仕事作ってあげる的な活動が本当に仕事になってしまって。

はじめて私がハワイのこの業界に作ったのが出張マッサージ専門会社でした。

出張マッサージの会社だったら投資がいりませんからね(笑)

 

そのころのハワイのマッサージ業界というのはとても色気のない世界でした。

ハワイなのにスウェディッシュマッサージが主流で、日本人のお客様には指圧や按摩が人気で。

驚いたことにハワイやアメリカ特有のマッサージというのがなかったのです。

何かないものかと、いろいろなハワイアンやセラピストに聞いて回り、図書館に行き、調べました。

その当時、1か所だけ「ロミロミ」をメニューにしているスパがありました。

(実際にはスウェディッシュマッサージをしていて驚いたのを覚えています…笑)

そこからキーワード「ロミロミ」を調べ回わりました。

ところがハワイでいうところの「フナ」、つまり「高度なレベルでの文化的な秘密」だったためになかなか資料がありません。

英文の資料が出て来て、どうやら「アンティマーガレット」という人がいて…色々なことが分かってきました。

実際にこのアンティマーガレット女史にロミロミを習った、という人も出てきました。

この方にロミロミを教えていただき、セラピストみんなでロミロミをできるようにして、「ハワイ特有のマッサージ・ロミロミ」としてチラシを作ってホノルル空港で配りました。

1997年のことです。

おそらくこれが日本人の観光客の方が「ロミロミ」を目にした「事始め」になる、といわれています。

 

そうそう「ロミロミ日本人事始め」でいうと、おそらく日本で一番初めてロミロミサロンを開いたのは里香さんという方、だと思います。

もう、今は無くなってしまった赤坂プリンスのプールサイドで1998年ころ始められたのが最初だと思います。

お会いしたことはありませんが、アンティマーガレット女史(の娘のメリータさん)が最初の日本人の生徒さん、といって話されたのを覚えています。

考えてみたら、私がハワイで「ロミロミ、ロミロミ」と口走りながら走り回っていた1996年、7年ころに、

もうすでにハワイで学んでいたのですから、なんともすごい方。

おそらくこのころはアンティ自身が教えていたころでしょうから、素晴らしい経験を持たれているのでは、と思います。

一度お会いしたいなぁ。

 

近々、「ロミロミ事始め」書きたいと思います。

 

 

 

 

kaipo2.jpg

 パーカー・カイポ・カネアクア師。

 オイラの、この人には逆らえない、という数少ない「師」のひとり。

 ただ、「師」と呼ぼうとすると「”兄”と呼べ」と無茶なことを言い始める。

 彼はカフナ・ラパアウ(古代の医者)の家系に生まれて英才教育を受けたスペシャリスト。

 「ロミロミ師」という人もいるが、正式には医療をすべてすることのできる「医者」なのだ。

 Ho’o ponopono(ホオポノポノ)、Ho’o maemae(ホオマエマエ)、そしてLa’au Lapaau(ラアウラパアウ)。

 心と体をクリアにして、きれいでバランスの良いものを身体に取り入れる。 

 このすべてをコントロールすることができてこそ、の「医者」。

 そういうハワイアン古来の医学を学んだ数少ないネイティブのうちの一人らしい。

 

 「やんちゃ」という人には数多くあってきたが、この人の「やんちゃ」は破格。

 70歳を前にして夜中まで歌い踊り、人に酒を飲ませる。

 

 ふと気がついたらオイラの目の前にジョッキが6杯置いてあったことがある。

 酔ってしまった私を尻目に、自分がジョッキを頼むごとに私の分も頼んでテーブルに並べていたらしい。

 「もう飲めねえ」

 言ったとたんにジョッキが頭の上に落ちてきた。

 「ゴン」

 カイポ師がジョッキをオイラの頭の上に載せた音。

 「ゴン」

 どうやら飲み干すまではそれが続くらしい。

 仕方ないので無理にでも飲み干すしかない。

 ゴクゴクゴク…

 仕方ない。師匠の命令である。飲み干す。

 師匠、オイラを抱きしめる。

 キスの嵐。…気持ち悪さが倍増する。

 ひとしきりのキスの後に開放。

 ひとときのハッピータイム。…5分後。

 「ゴン」

 またまたジョッキが頭に乗っかっている。

 以下繰り返し。

 明け方、店の前に沈没したオイラをそのままにしておいていつの間にか消えてしまう師匠。

 師匠の息子が「ごめんね、ごめんね」と言いながら家まで運んでくれた。

 

 こういう師匠なんだけど好きなんだなぁ。

 最近会えない日々は続いているけれども、そういうことの関係ない存在。

 きっとオイラがいる限り彼を尊敬し続けるだろうし、感謝しつづけるだろうし。

 きっと彼がいる限りオイラは彼に飲まされ続けるんだろうし、教わり続けるんだろうと思う。

 

 ※写真は高砂淳二さんの「ハワイの50の贈り物」から本人のご許可を得て掲載させていただいています。

RIMG0019.JPG

 ブログねぇ。

 狭義にはWorld Wide Web上のウェブページURLとともに覚え書きや論評などを加えログ(記録)しているウェブサイトの一種…」 

 なんだかやる気しないねぇ、こんなもん。

 人に聞いたら「きがるに日記みたいなことを何でも書けばいいんですよ」っていう。

 オイラのような古臭い人間にしてみたら、日記を人に見られるっていうことは恥ずかしいタブーってぇくらいに思えるんですけどねぇ。

 だって「カギ付き日記帳」ってえのがお嬢様の定番だったわけですから。

 みんなの憧れ「カギ付き日記帳」。

 それくらい人の書く「日記」っていうのには、何て言うんでしょうか、色気、みたいなものがあったわけです。

 「秘め事」。

 そう「秘め事」です。

 つまらないものでも隠されているものは見たくなる、当然の心理と本能です。

 今まではほぼ隠されていた芸能人の生活が「ブログ」で見れるから楽しいのであり、きっと誰も「秘め事」などどこにもないオイラの日常には興味なんかあるはずがない、とずっと思っていましたんです、はい。

 ところが最近「ツイッタ―」なるものをはじめてちょいと感じが変ってきたわけです。

 ハワイに住んでいた、ということ、

 威風堂々とした(笑)風貌からでしょうか、

 最近は「酋長」などと呼んでいただいたりするようになり、

 私のような人間にでも興味を持ってくれる人がけっこうたくさんいる事がわかりました。

 

 だったら、好き放題書いちゃっていいんだったらブログろう、ということで本格的に書いてみる事にしました。

 まあ、元来のいい加減な性格ですから、面白いことが思いついたり、あった日にしか更新はしないと思います。

 

 …ということですので頻度は別にして紙(ブログ)面はけっこう面白いものになると思います。

 1週間に一度くらい見に来ていただければ十分楽しんでいただけると思いますので、ぜひ☆お気に入り、にしておいてください。

 

 YOSHI NOA

このページの上部へ

Noa Yoshi Profile

●Island-Wellness Co.,Ltd.代表
●クウイポロミロミスクール&サロン経営
●執筆、講演活動(ハワイ・ポリネシア・ヒーリング・サロン経営)
●国立琉球大学国際地域創造学部ウェルネス研究プラットフォームアドバイザー
(略歴…Amazonより)
東京生まれ。慶応義塾大学卒業後、広告業界でマーケティングプランナー。旅行関連の広告宣伝にたずさわり島にハマる。その後ハワイに渡り、マッサージ会社を設立、ハワイのヒーリング研究のためネイティブハワイアンのカフナ(高位の専門職)や長老のインタビューおよび文献研究を始め、現在に至る。
(執筆した本など)
http://www.amazon.co.jp/NOA-YOSHI/e/B006474ZB8/
(Facebook)
https://www.facebook.com/noayoshi
(Instagram)
https://www.instagram.com/noayoshisan/
(Twitter)
https://twitter.com/noa_yoshi

最近のピクチャ