月別アーカイブ: 2011年5月

IMG_5180-2.jpg

ハワイに行ってきました。

十数年住んでいた時とは違う、

新鮮で強烈で、しかもまったりとしたハワイに出会ってきました。

 

ハワイ、素敵です。

ハワイにハマっている人が多いのもうなずけます。

それはおそらくハワイには色々なハワイらしさがあるからなのかもしれません。

 

そのうちの一つがノスタルジックなハワイ。

ネイティブハワイアンだけの王国の世界から白人の宣教師が入ってきてアメリカの香りがしはじめたころのハワイです。

 

少し前までは、ここらへんのハワイはあまり好きではありませんでした。

古代のネイティブハワイアンが自然を舞台に大切に生きてきた世界を白人が奪って作った、

素敵なネイティブの世界に、自分たちのわがままで横暴な文化を持ち込んで作ったハパ・ハワイアンな世界だから。

 

ハパ・ハワイアンっていうのはハーフハワイアン、っていうこと。

ハワイアンとアメリカンのハーフ、っていうことです。

 

もちろん白人たちの横柄で押し付け的なところもあったのは事実ですが、

ハワイアンは自分たちから進んで近代文化としての白人文化を受け入れていったのも事実です。

まあ、われわれが云々いうことでもないのかもしれません。

IMG_5098.JPG

ハレイワタウン、ワヒアワタウン、チャイナタウン…オアフにもさまざまな古い街が残っています。

ビッグアイランド、マウイ、カウアイ等の島々にもなんともセピア色の街がたくさん残っています。

モロカイに至ってはすべてがノスタルジックな感じに包まれていたりします。

 

こういうゆったり、まったりとした街に落ち着きを感じたり、憧れを感じたりするのに、

どういうわけか自分たちの住む街は近代的な都市計画を立てたりしてしまう。

なんだか違うな、などと感じてしまった次第です。

RIMG0233.JPG

『What a Wonderful World(なんて素敵な世界)』

アメリカのルイ・アームストロングが1967年に歌い大ヒットになった曲です。ハワイではイズラエル・カマカヴィヴォオレ(IZ)が1993年にカバーしたことでハワイアンにも『アロハスピリット』溢れる曲としてファンの多い曲でもあります。

 

『なんて素敵な世界』

(ヨシノア意訳)

緑の木々、赤い薔薇、僕たちのために花は咲き乱れる。…なんて素敵な世界なんだろう。

青い空、白い雲、輝く光、暗い夜だって最高に思える。…なんて素敵な世界なんだろう。

七色の虹も美しく、行きかう人々の笑顔も虹のよう。友達同士、握手をして「調子はどうだい?」って言葉を交わす。これは「愛しているよ」っていう意味なんだ。

泣いていた赤ちゃんが育ち、学び、多くのことを知っていく。

なんて素敵な世界なんだろう。

 

われわれは自然とともにあります。自然を畏(おそ)れ敬い、自然を大切にしながら、自然に生かされている、という考え方です。日本の昔からの信仰、ハワイアンの昔からの信仰の原点でもあります。

ところがわれわれは日常に埋没してしまってこのような基本さえ忘れてしまいがちです。この曲はこの「自然」への想いや考え方を思い出させてくれます。地球や宇宙がとても美しく愛すべきものであるということを。

今日(4月15日)、被災地気仙沼でカキ養殖をしている方のインタビューを見ました。

「海があるかぎり、自然がある限り大丈夫。」「二年間待ってくれ。絶対に甦らせてみせる。」

力強い素晴らしい輝きを持った言葉でした。

今回の震災、本当に大変でした。これから先も当分はこの大変さが続くのだと思います。

ただ、海も空も青く輝いてくれています。雲は白く浮かんでいます。土や木々の緑にだって再生能力はあります。

これに日本人だからこそ、のパワー、そして知恵と思いやりの心があれば、かならず日本は素敵な日本に再生します。

がんばろう!日本!

(追記)

実はこの東北でのカキ養殖への被害が、この三重県にも影響を及ぼしていると友人に聞きました。現在三重県人として何ができるか、を考えています。形になりましたら皆様へもお知らせしたいと思います。

このページの上部へ

Noa Yoshi Profile

●Island-Wellness Co.,Ltd.代表
●クウイポロミロミスクール&サロン経営
●執筆、講演活動(ハワイ・ポリネシア・ヒーリング・サロン経営)
●国立琉球大学国際地域創造学部ウェルネス研究プラットフォームアドバイザー
(略歴…Amazonより)
東京生まれ。慶応義塾大学卒業後、広告業界でマーケティングプランナー。旅行関連の広告宣伝にたずさわり島にハマる。その後ハワイに渡り、マッサージ会社を設立、ハワイのヒーリング研究のためネイティブハワイアンのカフナ(高位の専門職)や長老のインタビューおよび文献研究を始め、現在に至る。
(執筆した本など)
http://www.amazon.co.jp/NOA-YOSHI/e/B006474ZB8/
(Facebook)
https://www.facebook.com/noayoshi
(Instagram)
https://www.instagram.com/noayoshisan/
(Twitter)
https://twitter.com/noa_yoshi

最近のピクチャ