
三重タイムズに掲載中の「NOA YOSHIさんの楽園ハワイに学ぶピュアライフ」より転載
[肩こり編]2012年6月15日掲載/[腰痛編]2012年7月20日掲載
【保存版】ハワイ式ゆるゆる体操[肩こり編]
肩こりは多くの日本人が抱えている大問題。今回はCHIEKOクウイポロミロミ代表がハワイの長老から伝授され、さらに日本人向けに改良した「ハワイ式ゆるゆる肩コリ解消法」を紹介します。
「ゆるゆる」のネーミングには二つの意味があります。ひとつは「時間のあるときに2分だけ」というゆるゆる。ふたつめは「体は緩(ゆる)めることで楽になる」というゆるゆる。この二つのハワイっぽい緩さが体をリラックスさせ、ゆがみを自然に矯正します。
1.
?まずは肩の力を抜いて「気をつけ」の姿勢。
?手をブラブラさせながら後ろを振り返るように体をねじります。
?ゆっくりと左右交互に。でんでん太鼓(ご存知?)がお手本。ポイントは肩の力を抜いて肩をブラブラ動かすこと。10回?20回、気持よくなるまで何回でも。
2.
次はマサイ族のように続けてジャンプ。高く飛ばなくてもOK。肩の力を抜いて肩が自然と上下に揺れる感じで10回?20回、お好きなだけ。
3.
?まずは腕を体の横に腕を伸ばして、ひじを曲げます。わきの下90度、ひじを90度曲げた状態。

?その腕の形を保ちながら、ゆっくりとひじを体の前にもっていきます。最後は上腕と上腕がくっつくまで。このときにスーッと息を吐きながらやると効果的。

?そしてまたそのままの形で腕を体の横に広げます。きるだけ胸をそらせて、肩甲骨が後ろに引っ張られる感じを意識しましょう。?この開閉運動を10回程度。これだけ。
【保存版】ハワイ式ゆるゆる体操[腰痛編]
「時間のあるときに2分だけ」というゆるゆる。そして「体は緩(ゆる)めることで楽になる」というゆるゆる。この二つのゆるゆるで体を楽にする「ハワイ式ゆるゆる体操」。前回の肩こり編に続いて今回は腰痛解消法です。体をリラックスさせ、ゆがみを自然に矯正することでスッキリと健康な体を取り戻しましょう。
[指導:米国ハワイ州マッサージライセンス保持セラピスト・チエコ先生(クウイポロミロミ代表)]
1.
?まずは体全体の力を抜いて椅子に座ります。
?大きく息を吸って、そのあとゆっくりと吐きながら体を前に倒していきます。無理なく倒せるだけ、ゆっくりと。

?体を倒したまま息を吐き続けます。
?吐ききったら、息を吸いながら体を起こします。
?以上を3?4回。
2.
?肩の力を抜いて「気をつけ」の姿勢。
?手をブラブラさせながら後ろを振り返るように体をねじります。
?ゆっくりと左右交互に。でんでん太鼓(ご存知?)がお手本。ポイントはしっかり、ゆっくりと腰をひねること。10回?20回、気持よくなるまで何回でも。
3.
?どこでもかまいません、体を仰向けにして寝た姿勢。
?息を吸いながら、右足のひざを引き寄せるように曲げ、左手でひざをタッチします。
?息を吐きながら左の手で曲げた右ひざを左の床に引き寄せるように体をひねります。このとき顔は逆の右側を向きましょう。
?息を吐き終わったらゆっくりと戻して逆側も同じように。一度お試しください。